よろしくお願いします。ジャンルは整体なんでしょうか?
健康とあたしは美容系に力をいれていきたいなと。整体ヨガが基本ですね。うちの祖父がいわゆる視覚障害で。按摩マッサージをしてたんです。それを受け継いだのが父なんです。
なるほど。
私も小さい頃に、父の背中とか踏んだりとかもんだりとか、お母さんのも揉んだりとか。その影響を受けて。社会人になって、色んな仕事を経験することになっていたんですけども、やっぱり体に関わる仕事ってすごい面白いなあと思って。
そうなんですね。
私自身がすごいコンプレックスがあって、ちょっとアトピーとかアレルギーとか蕁麻疹とかが結構出るタイプで、西洋医療から、あの東洋医療から色んなところを巡って、母にもいろんなところに連れて行ってもらって治療するんですけど、なかなか治らないっていう状態にあって。で、行き着いた先が、ヨガなんです。やっぱり薬で治すというよりも、自然療法で、体の状態を落ち着かせていくコントロールをしていくっていうことが自分の体にぴったりあったので、その方法をもっと勉強したいって思いました。
ヨガのインストラクターの講座に入ったら、これは逃げ道なくなるんじゃないかなって思ったんですけど、引っ込み思案な私がどうやって人前に立ってしゃべるとか、指導とかどういう風にしたらいいのかも分からないまま飛び込んだんですけども、やっぱりみんな体は柔らかいし、凄いきれいし、てきぱき誘導してはるし、もう自分はここに来て間違ったなって思ってしまったんです。だけど、せっかく入ったんだし、逃げずに資格を取るぞと思って。近所の公民館を借りて、近所の方に来ていただく。最初は無料でやっていて、何回か来てもらっているうちに続けたらいいやんかって言われて。場所代もいるし、お金取ったらって言われて。で、頂くことになりました。
すばらしいなぁ。
それが今も続いてまして。だんだんだんだん、前の自分よりは人と関わることがしんどくなくなったっていう。楽しい部分もあるんだなーっていうところが、ヨガの生徒さんから教えてもらう、関わっていくことによって、ずっとこう、人と関わらないように生きてきたのに、関わらざるを得ない状況になって、関わることが増えていくことで、生きていく上で人と接しないで生きていくっていうのはもう無いなと。そんな感じで、米谷治療院の場所を提供してもらっているのが、10年目になりますね。私自身はヨガを公民館で初めて14年目になるんです。
今は、シリカっていうのに出会いまして、よりアトピーとかアレルギーが落ち着き始めたので、私と同じような状態では皆さんないかもしれないんですけど、きっと同じような状態の人に役に立つと思って、知ってほしいなあと思いまして取り扱うことになりました。
なんか本当に米谷さんらしさいうところがすごいあったんですけど。なんか米谷治療院って、お父様の部とその娘さんの部ってありますけども、米谷治療院のコンセプトとか、イメージというかですね、なんかあればお願いします。
イメージは地域密着っていう感じでやってまして、本当にもう自転車でこれるよっていう気楽に来てね。っていう難しいヨガのポーズとかもほとんどないですし。年配の人が主に多いですね。最高88歳のかたが来てくれてるんですけれど、凄く元気で、ヨガに来てくれてる人の中にまたコミュニティができていて、麻雀したりとかランチ行ったりとか、晩ご飯食べに行ったりとか、そういうグループができてまして。わたし抜きでも、父も参加したりしなかったりでも、みんながワイワイと家族ぐるみみたいな感じで。それがすごく嬉しいです。
だから互いに気持ちがいいなあ、楽しいなとか、なんかそういうので。体もケアもできるし、心のケアもできるしっていう関係ですね。
最高じゃないですか。
14年前から、ふわって思ってたことが、ようやく今、形になってきまして。気が付いたら、そういうふうになっていたって言うところです。
メニューみたいなものってありますか?
ヨガの方は、マンツーマンが80分が体験5000円、50分が3000円っていうかたちでしてます。そんな感じでうちの父も同じ料金でやってます。昔から、ちょっと商売っけがなく。安いよと周りに言われるんですけど、上げる気がないみたいな。ずっと、父も40年。もうずっと、もうおじいちゃんの代から料金変えずに。来てくださっている人も親子三代とかになってきて、もうそれが一定になりすぎて、変えられないみたいな感じで。他は、ヨガと整体とシリカのイベントは、三、四か月にいっぺんくらい。
本当に凄いな。いままでも、これからもですよね。
何があってもまあ、この仕事はどういう形になろうとも続けるとは思います。本当にうん。私自身、過去にはちょっと無理をしすぎて、ヨガとヘルパーと喫茶店でアルバイト。で、自分こういう仕事をしておきながら、ヘルニアで手術してまして、寝たきり状態になってたので。それでもまたこの世界に戻ってこれました。当時、激しい動きとか難しいポーズにもチャレンジしたりしてたんですけどそれはもうやめまして。これからは、リハビリのような形で。ヨガって難しいポーズが出来るから良いよっていうのではなく、もう自分の体と心のためにやるっていう感じで。皆さん年配になってくれば、膝に人工関節入ってたり、股関節に入ってたりするので、そういう方には、とてもじゃないけど、そういうポーズできないので。
でもその厳しい経験を乗り越えて、そこに至るっていうこれが素晴らしいと思いましたね。ちょっと個人的なこともあるんですけど、じゃあお仕事は結構、今もう、シンプルにされてて、普段のライフスタイルみたいなのはどうなんでしょう?
とそうですね。めっちゃインドア派です。で、もう何か外に行くっていうと、なにかこう誰かのイベントに参加するとか、セミナーに参加するとか、自分の整体の技を磨くための練習会に行くとか、そういう感じで。あとはもう、おいしいお店。ちょっとだけ日本酒飲めるので、おちょこ2杯なんですけど。日本酒でいろいろチョイスして飲めるっていう美味しさを知ったので、割烹とか検索して行くのが結構好きですね。
では、最後に米谷治療院様として、もしくはご本人様としての、これからの夢だったり、まあ未来の展望お願いします。
コロナ渦になって、ものすごくグループレッスンを開催することが難しくなりました。公民館はもう開催中止。このような事態になるなんて思ってもなくて。どうしようかなって思ってたんですけども、その中でオンラインっていうのがあって。それをきっかけにオンラインヨガっていうのをあの始めることにもなったので、ますますそのオンライン化って言うのと、今のリアルな関わりと両方ハイブリッドっていう感じですかね。それぞれの良さがあると思うんですよ。
おうち出たいけど、ちょっと出れないっていう状況になったとしても、体が多少動けて元気であれば、オンラインヨガだったらできる可能性があるなと。いろんなコミュニティのある中で、オンラインができる可能性も追求しながら、自分もやってるスペース、イベントとかで関わりを増やして、自分の持ってるものを、全部出していく。喜んでもらえたり、綺麗になってもらえるサポートができたりとか、そういうことを続けていきたいです、うん。
素晴らしい。米谷さん素敵。
ありがとうございます。
店舗名 | 米谷治療院 |
住所 | 大阪市淀川区新北野1-3-4-1204 |
営業時間 | 9:00〜19:00 |
定休日 | ー |
URL | https://komeyoga-seitai.com/ |