お店の名前の由来みたいなものはありますか?
和風の名前で、発音して綺麗に聞こえるものを、もうずーっと考えて。考えて、いろんな候補があったんです。この彩楓(かえで)っていう、凄い綺麗な字やなーって思って。響きも良かったので。あとは、画数もちゃんと見て、一番良かったのでこれにしました。
こだわってますね。では、お店の経緯というか、開業までのエピソードをお願いします。
元々、母が小料理屋してたんですよ。私が生まれる前に。母が結婚する前、ミナミで小料理屋をしてて。で、母が凄い料理上手やったんですね。うん、美味しかったし。で、そこで父と知り合って結婚して、私が生まれるんですけど、父は当時、電電公社のサラリーマンやったんですね。
なるほど。
で、母の店来てるときに脱サラして自分で商売したいって父が母に相談をして、母が父のその店を手伝う事になって。結局私が出来て、二人結婚したんです。そのお店でも母はずっと一品料理作ってて、私がちっちゃい頃から、父と母の店に来るお客さんが、その一品がおいしいおいしいいうて。私自身も母の手料理凄い好きだったので、何か私も、小料理屋したいなーっていう夢がまぁ、20歳くらいから有ったんですよね。
お母さんの影響が大きいんですね。
ええ。でも私も結婚して、子供も出来たんですけど、離婚して。母と私とで子供2人育てて。その時はスナックでチーママしてたんですけど資金もそんなに溜まらないし。子供がちっちゃいうちに、自分で商売してこけたら迷惑かけるしとか言うのがあって。なかなかこの店することが出来なかったんですよね。
確かにそうですね。
子供たちがもう、ハタチ過ぎてもう自分たちで仕事してってなったので、私がもし店して、アカンくなっても、子供らは子供らで食べていけるしって言うので。ちょっと頑張ろうって思ったのがこの店。だからずっと、それこそ私がハタチのころからしたかったことが、やっと実現したって感じですかね。
長年の夢が実現してよかった。お店は何年目になりますかね。
この間の2月で2年です。
2020年の開業ですね。では、彩楓さんの特徴、コンセプトを教えて下さい。
私がハタチの頃に小料理屋したいって時からのイメージで。落ち着く店にしたかったんです。和風で、割烹着に着物も夢やったんです。で、私のイメージで言うと、はぐれ刑事純情派とかの小料理屋。今で言うと相棒の小料理屋。あれが私の中のコンセプトなんです。仕事帰りに一杯二杯飲みに来て、おばんざい摘まんで。で、帰るわーって帰りはるような。一人でも気軽に来れる様なお店にしたかったって言うのが、一応コンセプトですね。
あっ、凄い。イメージばっちり形になってる。やっぱりおすすめは、おばんざいですね。
今ちょっとコロナで数減らしてるんで、3~4位ですね。それまでは5品位は大皿で。後は一品ものかな。お客様に人気なのは、豚とか鰆の西京焼きです。もう本当に、母に教えてもらった料理をそのまま出してる感じなので。小料理に関しては、母のお料理を引き継いでると言う感じですかね。あと、地酒はかなり種類置いてるので。飲み比べセットって言うのもやってます。
ええですねぇ。
見ての通りこの雰囲気なので、まず、ゆっくり飲んで頂けるように。なんやったらおかみと喋りながらゆっくり飲めるよーって言うのがうちは売りだと思ってるので。お客様も凄く良い人ばかりです。なかなかこの辺にはその、着物着て割烹着てるお店も少ないし。
まぁあんまりおばんざい屋さんって言うのも何かちょっと、そんなに有るものでも無いし。お店の雰囲気ももう、がっつり着物に合うのに合わせて作ってくれたので。従業員の女の子たちにも、ちゃんとした着物じゃないんですけど、二部式の、帯のない着物着てもらって。
やり始めて2年、色々この、コロナの期間なんで、色々あったと思うんですけども、杉田さんにとってのこの仕事のやりがいって言うのをお聞かせ頂けませんか?
やっぱりお客さんが、美味しいとか、ここ落ち着くなぁって言ってもらうのが一番嬉しいですね。このお店良い雰囲気やなーとか、お着物を着てて良いよなーとか、中々こんなん無いよなーって言われると。一番、それが嬉しいですね。
うーん、なるほど。やりたかったことがお客さんにも伝わって。
これからのお店もしくは個人の夢とか展望ってありますか?
お客さんが、ただいまーって帰って来れる様な店にしたいと。2020年の2月にオープンして、3月にコロナがぶわーってなったので。まともに営業したんてほとんど無いんですよ。だから、皆に知ってもらえる前にコロナが来てしまったので、これからはいろんな人に知ってもらいたいなーって思います。
駅も近いですしねぇ。
ええ、繁華街ではなくて、どっちかと言うたら下町のところに有るので、中々ちょっと来づらい場所かもしれないんですけども。一度きてもらったら、また来たいなーって思えるお店作りをする様に心掛けていくので、一度覗いて頂けたら、嬉しいです。
外から見たらちょっとね、高そうやなとか、入りにくそうやなって思われるみたいなんですけど、入るとそうじゃなくて。お仕事帰りにふらっと来てもらえる様な。心がけているのはその雰囲気作りなので。日常よりもちょっと非日常に近い様な空間で飲んで頂きたいなー、そこで落ち着いてもらえたらなーって言うのは有るんで。
凄く良いと思います。それこそ相棒で見た事有るシーンやなって。まさに自分がそういう気分になってます。ぜひ応援していきたいなって思っちゃいます!
店舗名 | 楽酒処 彩楓 |
住所 | 大阪市旭区大宮2丁目15−9 |
営業時間 | 17:00~24:00 |
定休日 | 火曜日 |
URL | https://www.instagram.com/kaede2020.2.7/ |