元々、こちらはご両親が店をされてたんですか?
そうです。屋号も一緒で。
お店の名前の由来はありますか?
えっと、私、天野なんですけど、親父が渓流釣りをずっとやってたんですよ。あまご釣りをやったりとか、鮎釣ったりとか、そういうのをやってたので。魚でなんかつけたいねって。当て字で。ふりがなは打つようにはしてるんですけど、まあ読まれることは少ないですね。
お店としてはもう何年でしょう?
私が高校3年、18のときからだったんで、25年ぐらい前かな。うち元々家業があって衣料品店なんですよ。おじいちゃんとかからやってたみたいで。それをやりながら親父は夜は居酒屋で働いて、それから独立するって話になったのが25年ぐらい前で。
結構、勇気のいる決断。
まあ、私も高校生で、親父が店長でやってた店でアルバイトしてましたんで。
ああ、じゃあ特にびっくりされたということもなかった。
まぁいいんじゃないみたいな。
順風満帆だったんですか?
おかげさんで、しんどい時はありましたけど、こっちに来てからは正直ないです。
移転されたんですね。
親と一緒にやってた時は、ここから南の方に直線で1キロもないぐらいのところでやってたんです。ただ飲食店が固まってるエリアでもなくて、2件目行こうと思っても、こっちの方に来なきゃいけない。当時、飲酒運転が社会問題になって、それもあってちょっと厳しくなったかな。で、ちょっと場所も悪いしっていうことで移転しました。
そのまま引き継がれているということは、専門学校とか行ってとかじゃなく。
親父もそうですけど我流なんですよ。
でも、なんかホームページとか見させてもらったら、かなり。
まあ、この仕事25年ぐらいやってるんで。順調に商売やらしてもらえるから、ありがたいですよね。
強みというか、ウリとしては魚。
そうですね。煮魚はうちは丸一尾。あとは生牡蠣を年中。うちはもう最初からずっとやってるんで。今のところ1度も食中毒、出てないですから。
コツとかあるんですか?
お客さんには、ここのは臭くないねって言われますけど、臭かったら食べちゃダメですよ。そもそも。ちゃんと氷付けにして保存をしとけば大丈夫。うちはやっぱり生ガキを年中提供するってとこがやっぱり1番のウリ。それから刺身ですね。ほぼ9割以上のお客さんが注文されます。
常連客の人たちは基本お任せみたいな。
基本お任せですよね。魚系はもうほとんどおすすめですね。やっぱり提供する方は、お金をいただくわけだから、自信持って出せないものは提供するべきじゃないと思うんですよね。絶対美味しいですよって言って提供した方が美味しく感じるだろうし。
自信持ってはるのかっこいいです。今後どうしていきたいとかありますか?
まあ、これはずっと思ってるけど、別店舗やりたいんです。やりたいんですけど、天魚としては、他に誰かにやってもらうつもりはありませんので、別の屋号で別のことをやりたいですね。
なるほど。ここは譲らずにってことですね。
正直教えるのが難しいんですよね。メニューかなり多いですし、やっぱり両親から継いでる屋号なんで。
もう25年ですもんね。
商売的なことで言えば、お酒は正直、店の雰囲気とかも色々あると思うけど、どこで飲んでも正直、味は変わんないでしょ。でも、料理はやっぱりその店のカラーがあるので、うちはお腹空いたら来てほしい。食べてほしい。1件目の店なんです。ボリューム多いんで。
あ、そうなんですね。
少ないの嫌いなんです。親父もそうでしたけど。「え、こんだけ? じゃあ二人前頼めばよかったじゃん」みたいなことってよくあるじゃないですか。そういうのが嫌なんですよ。だから刺し身もかなり厚切り。
ガツンと! 良いですね!
味付けも若干濃いめなので、お腹いっぱいにはなってもらえると思います。
ありがとうございます。お腹すかせてまた来ます!
店舗名 | 天魚(あまご) |
住所 | 岐阜県可児市広見1-16 シティーハイツ1F |
営業時間 | 17:00~23:00(L.O. 22:30) |
定休日 | 日曜日(団体予約応相談) |
URL | https://www.izakaya-amago.com/ |